蝶々
アオスジアゲハ
緑傾向のアオスジアゲハもやってきます。
アカタテハ
キタテハ
スミナガシ
キアゲハ
シイタテハ
アカボシゴマダラ(夏型)
アカボシゴマダラ(春型 特徴は赤星無し或は希薄)
アカボシゴマダラ(春型)
金銀草の香りに誘われてか、蝶はこの近くで舞っては休んでいた。
ゴマダラチョウ
アサギマダラ
近所の公園のアザミの蜜を美味しそうに吸っていた。
ツマグロヒョウモン
スミレが大好物です。
ヒョウモンチョウ
オオムラサキ
キマダラヒカゲ
ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ
ナガサキアゲハ
モンキアゲハ
アメリカデーゴ
ヒカゲチョウ
ミスジチョウ
ミスジチョウ
ヒメジャノメ
ルリタテハ
ルリタテハ
ルリタテハ 羽閉じ状態
クロアゲハ
ジャコウアゲハ
モンシロチョウ
ミソハギの花に群れていた。
モンシロチョウ
スペアミントに来ていた。
スジグロチョウ
花はアイルランド民謡で有名な釣鐘草。
ヒオドシチョウ
ナミアゲハ
ナミアゲハの幼虫(芋虫)
山椒が大好きです。
キアゲハ
彼岸花が大好きです。
キアゲハ
サクラソウも大好きです。
夜のキアゲハ
紅シジミ
ホタルブクロにぶる下がり
ニッコウキスゲで チョイ休憩
ビックリ写真です。
ナミアゲハとキアゲハが並んでいました。
キチョウ
ウラギンシジミ
ダイミョウセセリ
ホタル蛾?
ウスキツバメエダシャク
ミツバチ
アブ
ナナフシ
ショウリョウバッタ(♂)
斑入り花菖蒲の葉に停まっていました。
ショウリョウバッタ(♀)
芝生に隠れていました。
クサキリ
ツチイナゴ
毎年越冬します。
天気が良いと越冬中に日向ぼっこをします。
カマキリ 庭のどこにもいます
サトクダマキモドキ(キリギリスの仲間) 柘植から出てきました。
大山 と 草の道
ミヤマアカネ
近所の田圃で
ミヤマアカネ 濃色タイプ?
撮るとき山田耕作の赤とんぼの歌が幽かに聞こえたような気がしました。
イトトンボ
ノシメトンボ
マユタテアカネ 或は ノシメトンボ
弦はクレマチス
肌は青く見えないアオハダトンボ?
2023年6月14日梅雨の庭の藪萱草の周りで遊んでました。
フラッシュをたきながら撮りました。
どういうわけかフラッシュを焚き乍ら近づくとじっとしてくれます。
この撮影のノウハウが今回も確認出来ました。
チョウトンボ
白モクレンの周りをゆうゆうと飛翔してました。
ピントを定めることに困難を究めましたが、旨く取れているショットがひとつだけありました。
小生のコレクションの最高の写真の一つとなりました。
ムギワラトンボ
庭のミニビオトープでの羽化
夏の朝 初めてみる羽化 ルンルンルン
↓↓
羽化後
ナツアカネ
アキアカネ
アオイトンボ 或は カワトンボ
シオカラトンボ
シオカラトンボ
シオカラトンボ(ムギワラトンボの♂)
カワトンボ(♂)
コシアキトンボ(♀)
シオヤトンボ
クサカゲロウ
ウスバカゲロウ
ひっくり返って止まってました。
子供のころ、薄馬鹿ゲロウと言ってました。
タマムシ
タマムシ
蝉
蜩(ひぐらし)
ツクツクホウシ
アブラゼミ
ヒメシャラが大好きです。
ミンミンゼミ
セミの抜け殻
次々に デーゴを幹→枝→葉っパ と登り、脱皮します。
蝉の羽化
初めて庭で見ました。
どういうわけかオニユリの幹で脱皮が始まりました。
夜遅くまで見てましたが、眠くなったので翌朝見ることにしました。
夜明け前に起きて見にいったらもういませんでした。
ミンミンゼミの様でしたが、確認出来ませんでした。
羽化に向けて歩いて行く
オオミズアオ(蛾)
毛虫
クモ
ミズカミキリ 水中をゆっくり歩いていた。