中学校

     小学校と同様に地元の中学校に通った。
     共に徒歩で数分程度の通学距離であった。
     小学校はこんもりとした森の神社を通って、中学校は、畑だった原っぱを通って行った。
     道の両側には四季折々の山野草が咲いていた。
     小中学生時代、神社では夏休みに蝉取りをした。原っぱでは秋にバッタ取りをした。
     この地区ではトノサマバッタをどういうわけかオオトと呼んで、最も価値のあるバッタと位置付けて
     いた。
     子供たちが増え、雑草も少なくなってきた野原では3角ベースのソフトボールをした。
     何もない時代であったが、各自、お気に入りのバットとグローブを持っていて日暮れまで遊んだ。
    
     特に過不足のない普通の中学校であった、
     校舎は木造2階建ての細長いもので、戦後、間もない時に建てられたと聞いた。
     体育館は入学直後の新築で鉄骨構造の立派な建物だった。
     規格通りの設計と後で知ったが、戦後復興の力強さを感じた。
     
     卒業後、数年たったところで、校舎も鉄筋に建て替えられたが、昔の面影が無くなってゆくことに
     さびしさを感じた。
     その後、少子化により、廃校となり、近隣の中学校が生徒を受け入れたと聴いた。
     廃校後は地域の生活支援センターになっているという。
     
    
     

                              宮崎元校長
               
                


     
      左の長いのが木造モルタル校舎  卒業数年後鉄筋校舎に建て替えられた。
      正面遠く小さく見えるのが体育館  在学中に新築された。     

       1学年の組数は昭和20年度生まれが6クラスで、昭和22年度クラスが10クラスと急増した。
       在学時軟式野球部は東京都で3位入賞した。国語の高柳先生が指導した。
       夏休み真っ黒になって練習に励んだ。
       小生は柔道部に入った。







               中学1年生
               鋸山遠足  昭和33年 雨で鋸山登山断念  海岸で記念写真
            
                       鈴木先生クラス






                      志木の川の土手  昭和33年
                              中学1年クラスの仲良し同士で日曜ハイキング
                              担任の鈴木先生の付き添いがあり、撮影してくれた。
                          



     この頃、出来たばかりの体育館でペールギュントの朝(グリーク作曲)を偶然聞いて
     その美しさに驚いたことを思い出す。
     演奏は、抜擢された生徒の練習演奏で、特にバイオリンの音色に感動した。
     小生は聴くだけの立場であったが、どういうわけかバイオリンを弾きたいという気持ちには
     ならないままであった。 
     バイオリンを弾きたいと思ったのは高校の時で、2年後のことであった。
     

     本格的なクラシック音楽と出会ったのは中学時代であった。
     入手ルートは忘れたが、無料券をもらって、同学年の中学生数人で都電に乗り、文京公会堂での
     日本フィルハーモニー管弦楽団の演奏するベートーベン第5交響曲(運命)を聴いたのが最初。
     指揮は当時の常任指揮者の渡辺暁雄であった。
     とういうわけか、最初の戸を叩くような出だしのジャジャジャジャーンを過ぎて5分後からは寝て
     いたようで、アンコールに入る前に目覚め、眠い目をこすりながら帰りの都電に乗って帰ったことを
     想い出す。

     また、授業では、NHKの選抜メンバーが我が第4中学校にも来てくれて、軽騎兵の序曲、
     アルルの女組曲のファランドール、アイーダ行進曲、闘牛士の歌等々の曲を生で聞かされて
     夢心地となったことを想い出す。
     77歳の今、これらの曲を聴くと必ず、この中学時代のこの場面を想い出す。
     想い出すかつての日常場面は全て、懐かしく、詩的で、おとぎの国の出来事の様で、たっぷりした
     感情で満たされる。至福の時間に戻っていることに気がつく。
     
     イベント名は忘れたが、体育館での在校生の体育館での女性二重唱の透き通った声の美しさに
     感動したことは忘れがたい。
     希望の囁きとニーナの死の初めての出会いだった。

     3年間を通じて音楽担当教諭は木村博文先生だった。
     ベルカント唱法でのイタリア民謡を授業中に聞かせてくれた。
     イタリアのカルーソーの話も聞かされ、レコードも電蓄の音量を目いっぱい上げて
     聞かせてくれた。オーソレミオ、帰れソレントへ、サンタルチアのイタリア語での
     歌詞を覚えたのはこの頃であったが、声変わりで楽しく歌うことは出来なかった。
     この頃、同級生の荒井君と一緒に木村先生宅に遊びに行ったことがある。
     水道タンクを過ぎてしばらくすると千川のバス停だった。
     千川の薄三角の先端の2階建ての2階の2間が独り暮らしの先生宅だった。
     そばをバスが通ると激しく揺れた。

     荒井君はギターが上手だった。禁じられた遊びは名人芸の領域で、うっとり聴かせて
     くれた。アルハンブラの思い出もすこしだけ弾けるということでよく弾いてくれた。
     70歳になってスペイン旅行でアルハンブラ宮殿を訪れたが、荒井君と曲を思い出した。
     荒井君はオルガンも上手で「川は呼んでいる」を良く聞かせてくれた。
     
     木村先生は良く、南洋の島に行きたい。現地の音楽をたくさん聞いて、これまで知られて
     いなかったメロディーを採譜して、歌詞も日本語訳して、歌いたいと言っていたことを
     思い出す。栄養の行き届かない当時では珍しくマッチョでイケメンの先生だった。
     校歌はこの木村先生の作曲で、珍しい6拍子の校歌であった。
     2拍子を流れるように優しく歌うのが6拍子と教わった。

    

        柔道部         
           
          前列左から2人目が当時から60年以上過ぎても大親友の荒井次男君
          当時柔道初段で柔道部のキャプテンで正しい受け身、打ちこみ等々を
          教わった。
          2人とも音楽が大好きで、ブラスバンド部員ではなかったが、打楽器の
          応援を頼まれ、喜んで加わった。
          3年時の卒業演奏では、当時流行った白銀は招くよと藁の中の七面鳥他の
          打楽器を担当した。
          小生は藁(わら)の中の七面鳥では木魚を叩いたり、牛の声が出るおもちゃ笛を
          吹いた。最も格好の悪い役であるようで、気が進まなかったが、尊敬していた
          木村先生に指示されたので、一生懸命した。結果、間違わずに終わったので
          ホッとしたことを思い出す。
          木村博文先生は音楽の先生で、授業中にカルーソーの如くイタリア民謡を
          力強く歌ってくれた。その歌声は遠くの教室まで響き渡った。
                                                 

                                        


   2年4組?藤田先生クラス
  


               中学2年 大島三原山登山 噴火口
                竹芝桟橋から橘丸(2000t)で岡田港へ 港からの登山  昭和34年
              











      三原山頂上    東京港の竹芝桟橋から橘丸に乗って前日の夕方出発した。
                  途中、大島の手前の東京湾で、待機し、大島の岡田港についたのは
                  翌朝であった。
           
      三原山登山    岡田港から三原山頂上まで全行程を徒歩で登り、徒歩で下山した。  
                  へとへとに疲れたが楽しかった。
                  頂上ではマグマの冷えて固まった溶岩大地の広さにビックリした。     
             二年時の藤田先生クラス  
             藤田先生は最前列の6名の男子生徒の右隣。
             優しい先生だったので、夏休み中、初めて先生宛の手紙を出した。
             下赤塚の谷戸で木に登っていたヘビを捕まえて嬉しかったので
             ヘビのスケッチをして、ヘビのうろこの模様が綺麗だったので描いた。
             触ったらさらっとして冷たい感じが面白かったと云う様な事をはじめ
             感動したことを沢山一生懸命書いた。
             字はかなり下手という自覚は今でも同じであるが、間違いなく読めるよう
             に頑張って書いたことを思い出す。
             先生からは、丁寧な返事を貰って嬉しかった。返事の内容はすべて忘れてしまったが
             美しい字は今でも覚えている。但し、自分の字をもっときれいに美しく書こうという
             気持ちはわかず、下手のまま今、78歳(2023年)となった。綺麗な字を書く人は
             別世界の貴人という受け止め方で、それを真似てみたいという気は全く起きないまま
             今に至っている。



    柔道部
    
          荒井次男主将は前列左から2人目で親友
          小生は前列右から2人目





    
       夏休み
    






    奥多摩林間学校(3年夏)
    地元奥多摩の小学校分校で
  
    同期の滝川かっちゃんから60年を経て頂いた写真
    足が長すぎる感もあるが使用カメラのクセなのかもしれない。
    小さな子達は地元の小学生か?
    思いもかけない写真であるが自分史の宝として扱いたい。
    左が小生  右が鶴見タキちゃん







                       1959年4月10日 
                       明仁皇太子(後の令和天皇)御成婚パレード
                       記念切手をお小遣いで1シートだけ買ったのを昨日のように想い出す。   
                       
                       級友5名で都電に乗り皇居前迄行き、旗を振ろうとしたが、大人の
                       大群でさえぎられ
                       何も見えず、急遽、銀座三越まで歩いて行ってパレードのテレビの
                       実況中継を見た。 感動した。
                       当時は未だ白黒テレビであった。
        





              修学旅行 京都清水寺 昭和35年6月  修学特急 日の出号で
          
                        須田先生クラス

            二条城
     
                                                須田先生クラス



 

           奈良 興福寺
        


             奈良 昭和35年の鹿 同行写真館撮影
        

        猿沢の池  昭和35年6月 同行写真館撮影
      

               猿沢の池近くの修学旅行宿
     
                   入口ロビーには足ふみオルガンが置いてあった。

    

       はじめて自分で撮った写真  金閣寺
     



            はじめて自分で撮った写真  興福寺 鹿
           



                 はじめて自分で撮った写真 薬師寺東塔
               




         はじめて自分で撮った写真  法隆寺 夢殿?
       





 


 3年5組卒業写真
 




          3年迄の担当先生
        
 内藤先生 ** 佐藤先生 高柳先生 鈴木忠吾先生 宮崎校長先生 ** 鈴木先生  須田先生 数学の先生 田村先生 **





  卒業後の旅行

   
   中学時代の大親友の荒井次男君とその友人の末次君と3人で南紀周遊の旅と
   房総周遊の旅を楽しんだ。
   その時、3人はそれぞれ明治大学、獨協大学、慶應義塾大学に進学していた。
   
   今、80歳に近づいて感じることは学生時代最高に想い出深い、楽しい
   かけがえのない旅だった。

  
                  房総
                






         房総の白浜(館山)
            この白浜は磯ばかりであった。磯遊びを楽しんだ。
            銛で蛸や魚をついた。
            タツノオトシゴを初めて見た。
            磯の海藻にくっついてユラユラ揺れていた。
            思っていたよりも小さいのにビックリした。
            の浅瀬は竜宮城のように美しく、様々な熱帯魚模様の
            魚の群れと遊んだ。



                                  磯による右太ももの切り傷
                              





   房総では他に冨浦の大房岬、鯛の浦、上総中野の養老渓谷等をめぐった。
   テント生活で、設営場所は行き当たりバッタりで楽しんだ。
   冨浦の大房岬でも昼は磯遊びを楽しみ、夜は海岸の夜風に吹かれて
   の散歩を楽しんだ。
   砂浜の波が打ち寄せる度に海ホタルが光るのを初めて見て感動した。
   養老渓谷では渓谷の清流に遊び、鮎等を水中眼鏡で見て楽しんだ。
   途中の山百合は真っ白で香り高く、最高の夏気分を味わった。
   鯛の浦では、遊覧船に乗り、餌を播くと鯛が浮き上がってパクパク食べるのを
   見て楽しんだ。舟底にはガラス窓から海中が覗けるようになっており、鯛を
   はじめとする磯の魚をたくさん見て楽しかった。
   熱帯魚の様な綺麗な魚もいて、嬉しかった。
   

 




南紀


        三重県 鳥羽→御座の白浜キャンプ場
       








                 磯遊び
                  夢中になり長時間楽しんだ。気が付いたら全員が
                  ゴムバンド式水中銃の名人となった気分となっていた。                               




                      磯の深いところには海藻の森があった。
                      深い海底から生えた大きな海藻がユラユラ揺れていた。
                      底には大きな鮑がいる筈と思って、潜ろうとしたが、
                      ウツボのお化けがいる様な気がして、海藻の林をくぐって
                      海底を探す元気は削がれていた。
                      波に揺れる海藻の森の底はとにかく恐ろしかった。
                   
                      左の友人Sが楽しんでいるのは蛸
                      後ろの小生が持っているのは舌ビラメ





   





                  2013年12月23日同期会(卒後53年ぶり)      
                  この同期会の前にも数年毎に中学同期会はあったが、写真は手元に無い状態で
                  貴重な写真となった。
              




  
                   
                   





  小学1年生からの友達である中島君が所持していた写真を
  コピー貼り付け

    





     
                                    中島(かっちゃん)
       上段 高橋 長尾(イット) ? 菅原(タッポ) 茨木 ? 市川(インテ) 小島(ブウちゃん)?
       下段  ?  伊藤(デカ) 中塚(てっちゃん) 滝川(かっちゃん)


        
                     菅原タッポ    中島たけちゃん 長尾イット




     





 2024年4月

 小学校・中学校の友人滝川かっちゃん(勝信君)から彼の所属していた合唱団の
 演奏会のCDを頂いた。
 早速その日のうちにCDをかけて見た。
 素晴らしい。感激。
 ピアノやバイオリンの演奏の話は時々していたが、彼にこのような合唱があることを知らなかった。
 しかも名演奏。
 この様な友人を持って、70年も続いていることに誇らしくなった。
 


     滝川かっちゃんからモツレクのCDを頂いた。
     2001年 かっちゃんが男声合唱団で活躍している時に指揮者を軸にした
     モツレク演奏計画を立上げ、かっちゃんが実質的に実行委員長となり進め
     演奏会のCD。
     聴いてビックリ素晴らしすぎるの一言。
     御礼と下記のコメントをお伝えした。感謝感謝。
       ◎フルオーケストラとの共演
       ◎プロのソリストとの共演
       ◎男声合唱団と女声合唱団の混成合唱団の素晴らしさ。
       ◎オケ、ソソリスト、合唱それぞれが完璧に合っている演奏。
         オケ合わせは1度だけだったと聞かされた。
     小生の宝としても大事にすると約束した。
     
   
   演奏は2001年9月9日  
   日野市市民会館大ホール

   
    

 


             


    
       小、中学校時代の友人   テノール 滝川勝信





      2024年4月2日
      70年ぶりのお花見を78歳の小学校同期生3人で楽しんだ。
      そよ風と楽しい記念写真←クリック
      
 
      BGMは中塚哲作曲、演奏は作曲ソフト「クレッシェンド」での
      自動演奏です。 
      最高に楽しかった。

 



  2023年11月1日(月)

 
     小学校中学校同期の  4人の同窓会
      70年ぶりの再会も

        懐かしい話題を中心に、楽しく、充実した時間を過ごした。
        次回の再会を約束した。
        中板橋駅から徒歩で富士見町バス停までの途中、肉屋の跡地らしき場所を
        通った時に、中学の弁当昼食前に空腹に耐えかねてよくコロッケを買い食いしに
        来たこととそれがとても美味しかった話しで盛り上がった。

     
      鶴見タキちゃん 中島タケちゃん 中塚てっちゃん 若林わかちゃん(ここ若鮨のオーナー)
        各自、小学校、中学校時代の話を中心に海外(旅行とビジネス)、病気と薬、
        ゴルフ、万歩計の話に花を咲かせた。
        とにかく楽しかった。
        


           

                       


 中学同期の3人での故郷散歩をした。
 昭和26年小学校同期入学メンバーの小学校周辺散策

            1969年まで時々美味しい天婦羅をお世話になった大黒屋の
            おやじに会えると思って企画したが休業。
            記念写真を店の前で撮った。            
  

        

            






     前回中島タケちゃんと訪れた時の店
    



          前回会えた時のおやじさんとタケちゃんと小生の記念ショット
          天婦羅やの小僧さんが撮ってくれた。
         






          







     昭和20年代に遊んだ地元の氷川神社の前で
     それぞれ自然にはしゃいだ78歳
     意味の無い動作がとても嬉しい動作。
    


         付設されたお稲荷さん参拝
       

               板橋第八小学校通用門前で
             

                

                    

                  



      鶴見タキちゃんを交えての4人での新年会は大黒家が休業だったので
      急遽池袋のロマン通りの楽楽屋に繰り出した。

          

           鶴見タキちゃんを加えて本命の新年会は
           中島タケちゃん、滝川かっちゃん、中塚てっちゃん
           4名でパソコンの昭和20年代の子供の写真他を
           見乍ら、懐かしい話を楽しんだ。
           ところが盛り上がり過ぎて酒の量も増えたためか
           昭和20年代子供だった4人の記念撮影するのを
           小生はすっかり忘れてしまい、いい調子で飲み代を
           4等分し、ワイガヤした後、気がついたら帰途中の
           電車の中だった。



  






   

  2024年9月8日待ちに待った双葉町氷川神社のお祭りに小学校時代の友達と
  3人で行った。酷暑が続いていたが、雷雨の予報だったので涼しくなることを
  期待したが、雨は一滴も降らないままで、酷暑修行のお祭りとなった。
   
   
   左からタケちゃん、てっちゃん、かっちゃん





       





            昼には同期の若鮨の大将を訪ねて大盛握り寿司で乾杯した。
            大将は元気で週一のゴルフを続けながら美味しい寿司の若鮨を
            切り盛りしていた。
            昭和27年から昭和35年迄の小学校中学校での想い出に花が
            咲き楽しかった。
            大将は中学3年3学期から鮨の丁稚奉公を開始し、以来鮨道一筋で
            今でも一国一城の主として悠々自適を続けていることをひしひしと
            感じられ全員嬉しく楽しい時間を過ごすことが出来た。
        
         左から わかちゃん てっちゃん たけちゃん かっちゃん

                     
                      若鮨のオーナーの
                      わかちゃん




  



        




  


   

    



     





      




              昔懐かしい射的の出店があった。
               一人一皿5発で500円だった。
              子供だけが楽しんでいた。
              子供たちに混じってお爺さん3人全員も射的を楽しんだ。
              小学校以来大凡70年ぶりで楽しかった。5発中2発で景品を落とし、
               何とかカードを貰ったので、横で欲しそうにしていた子供に
               あげたら喜んでくれた。タケちゃんもかっちゃんもあげていた。
               みんな喜ぶ顔を見て嬉しくなりルンルン気分で出店巡りを続けた。   
           
              



               





       





         







            
              インド人?も参加して楽しんでいた。




      





   





     





              
            




      
          予定より30分早く始まっていた。




      






   




     



    




    
              中塚てっちゃん  中島タケちゃん


    
        滝川かっちゃん              中島タケちゃん





    
      滝川かっちゃん




       商店街を練り歩く神輿と山車
    

      観客の一人で見ず知らずの爺さんと気がついたら話しをしていた。
      同じ第八小学校に入学し、卒業し、二部授業の賑やかさ、脱脂粉乳の
      給食、マッカーサー元帥や、美空ひばりの話しで花が咲いた。
      とても楽しかった。