子供時代増刊号

             昭和22年(1歳) 母と
            








                                     昭和23年
                                   




                     昭和23年(3歳)
                  








        昭和24年(4歳)  父と妹(1歳)
                 
      
        この頃、並木路子のリンゴの唄が流行っていた。                     晩年の父(結核→肋骨カリエスで国立中野療養所で
        ゼンマイ式の据え置き型蓄音機で家でも聞いた記憶がある。              療養→病巣の全肋骨1/3切除→完治。
        レコードは大きく重く傷つき易く割れやすかった。回転数は78回転だった。      退院後、経過観察対象となっていたが、観察担当医の方が
        標準盤と大盤があったような気がするが、演奏時間は3~5分程度であった     先に死去。術後の観察記録は略30年間で終わった。
        様な気がする。
        針は鉄針と竹針があり、竹バリは先端を削り機で削りながら使っていた。
        メーカーはコロンビアであった。
        よく聞いたのは童謡で小鳩くるみ、松島トモ子、川田姉妹、安田姉妹だったろうか?
        他にはゴセックのガボットチャイコフスキーの舟歌(ピアノ小曲)を家族と聞いた記憶がぼんやりとある。
        家にはコロンビアとビクターとテイチクとその他トンボ等もあった。
        どういうわけか、Ven Y Ven という南欧系の歌もよく聞いた
        ラジオからは鐘の鳴る丘や、美空ひばりの越後獅子の唄あの丘越えて
        が聞こえてきた。
        




                           昭和25年 (1950年)
                             

                                                                       


        この頃から花に興味を持った。
        春は縁日で三色すみれ(今のビオラ程度の大きさの花であった)、雛菊(たしかデージーと
        言っていた)を毎年のように買ってもらい、庭に植えた。
        毎日のように水やりをしていた。
        夏は近所の農家の庭や、神社で沢山の花に囲まれながら大勢の子供たちと遊んでいた。
        木登り、蝉取り、かくれんぼ、石けり、鬼ごっこ、「ご飯だよ~」の声が聴こえる迄遊んでいた。
        秋は、電線に並んだ多くの赤トンボをトリモチ竿で捕まえ、トリモチがトンボに残らない様、
        外して竹籠に入れて眺めて楽しんだ。
      





                  妹 美保子
                               







                              父と叔父 と 風船
                         
                           上野の不忍池周辺では街頭写真があり、父はそれを
                           購入したようだ。もう一人は父の弟の一夫の叔父さん。


   



             父親と妹と従妹
             







        従妹と妹
      





              中野療養所で結核治療中の父  (一時帰宅)                                 
          






       


                         母
                  







  


        幼稚園の遠足  上野動物園
      





      幼稚園の卒業式(昭和26年3月)    
     
      自分は前列右から3番目に映っているがこの記憶はない。
      右隣は近くの自転車屋の息子の島田君で、よく一緒に遊んだ。楽しかったことが記憶に残っている。
      他に高校時代に亡くなった杉本君、文具屋の息子の関口君。懐かしい。
                                           



                 




       この頃、見た夢  
           ↑↑      園児のころ、時々、夢でお化けの踊りを見ました。
           クリック     夢ではいつの間にか、見知らぬ村のはずれにいて
                     不思議な踊りを見続けていました。
                    知っている人も、知ってるお化けも誰もいませんでした。
                    表情があるようで無いような踊りにビックリしながら
                    恐々(こわごわ)見続けました。