NS技芸融合研究所時代(その1)

   2019年10月(74歳)~ 2023年6月(77歳)




    カネカフラックス(ボンド磁性材)事業有志OB会(2019年10月01日)
   









             
          
              来年の予想寄せ書き
            
               小生は後期高齢者となりボーッとしてます。と予測し、ボケ保険の受給を密かに期待しておりましたが、
               幸か不幸か?ボケ保険の受給資格を獲得しないまま日常を送ってます。









    2019年4月3日
  
   今回も、野路さん夫妻と小生夫妻と4名で代々木上原で聴きました。









                         上記の前  2017年9月28日
                        
                                 2年ぶりのリサイタル  感動   雨の日でした  従兄の長女








                














                  2019年5月1日   松戸 本土寺
              











               







                      2019年5月1日
                 


                            

                     











                                                                       2019年5月1日(73歳)








                                                                         野路宅
                           










   
                        2019年5月1日
                      










    2020年12月6日~   五島列島旅行   ←全体像




       
           







                 隠れキリシタン探訪というキャッチフレーズの旅行

                   福江島  堂崎天主堂
                 











                            










        石田城址
      








              久賀島
                五輪港
               

                             旧五輪教会
                       
       

                                  








        
       












                          大瀬崎灯台   灯台守の映画 「喜びも悲しみも幾年月」のロケの舞台
                      









                                 コロナ旅
                                     朝食はアクリル板で隔てられ、黙々と無言で食べた。                                     
                                     奇妙にも貴重な体験。
                                     お魚は新鮮でシコシコで同時に旨味もあり最高であった。
                              












        最左が旧五輪教会  最右が新五輪教会
       











                         福江島  宿泊はカンバーナホテル ピアノ自由演奏
                                最近は街角ピアノが増え始めたが、ホテルピアノも楽しめる様に
                                なった。                                
                   












     奈留島 

             江上天主堂
             江上港から歩いて訪ねた。
              


                                   
                     長崎県五島市奈留島(旧南松浦郡奈留町)にあるキリスト教カトリック教会)の聖堂
                     世界遺産文化遺産)候補で2018年に登録審査が決まり、同年6月30日に登録が決まった
                     長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する「江上集落」に包括される教会]
                     奈留島の西端近くに位置し、かつては中五島の中心的な存在であったが、過疎化による
                     信徒の減少のため現在は主任司祭はおらず、島の中央部にある奈留教会の巡回教会となり、
                     普段は委任された教会守が管理している。





                 一日一便のバス停時刻表
                 ビックリした。
              










                       

     中通島
        青砂ケ浦教会
     




     全行程の写真は小生の旅写真→五島列島










                  2021年4月5日
                

     








                     2021年4月5日
                   









                 
   











                                









          妻と従弟(歯科医)と叔母とポルシェ    2021年4月21日
        









 
  2021年11月

     大分旅行

     湯布院  高崎山 岡城址  阿蘇大観峰     
     耶馬溪  青の洞門 中津城 福沢諭吉旧居 宇佐神宮     





        高崎山のお猿
           ミーハーこころで訪れた

          







                             






        高崎山 小春日和や 毛繕い
       










              お猿語の辞書を 忘れたことに気がついたよ               一年生 面白そうに 座ってる 
                       




                                    ぶっちゃ
                               

                                    

                  おじさんは  猿と仲良し  研究もしていると言ってた。
                




                          お芋をばらまくと追いかけて食べにくる。
                          高崎山のお猿は仲良く食べる。喧嘩しない。
                      






       






                        高崎山のお猿のケーブルカー
                       









        由布岳

          











                     由布岳登山口
                    










 
 金鱗湖   湖畔にて
          








            金鱗湖  湖畔
                  














         湯布院盆地の雲海   
              二筋の  湯煙見つけ  細道行くよ
           










                 湯布院の宿   富季の舎
               
                  透かし戸の  前にテーブル  珈琲を待つ                  







          通り抜け 珈琲の風 曇天に
          入れ替わり 秋風の味 頬で知る
                 









                  

              2階のロビーの灯りと人形
             

                            富季の舎  吹き抜けの2階踊り場から見える玄関
                                    1時間 一度も開かない 引き戸かな
                       


              





                足湯  
                 水虫を  ふやかしながら  極楽へ
                 閑古鳥 思いがけずに 楽しむ夕べ
             












            富季の舎の 窓を通した 霧景色             
           
                街灯も  条件選べば 朧月 初めて知って 嬉しい旅に









                湯布院の  宿の食堂 ともりけり 
               


     









湯平温泉    

            歴史は鎌倉時代から
            石畳は江戸時代から
            
               吊るし柿 食べたいなあと 通り過ぎ

                          





                        江戸時代からの石畳
                       
                         石畳 摩耗少ない 時代かな
                               あまびえ何処に 隠れているの






      地元民専用の温泉    静けさや 霧晴れて尚 人気(ひとけ)無し 
     
            






                       嬉しいな  昭和の気分 それで充分  直立不動も 昭和のこころ
                     
                          石畳






            
            石畳  見知らぬ人にも 逢えぬ道
         
            しみじみと 味わえる句に 感動し 初めて知って 嬉しい旅に







                                  
                                     石畳 よそ見せずとも けつまずき
                                     風流以前の うつつ身に染む
                                     






                    予期しない カオナシに会え あいさつし
                  
                    珍しく 近代的な 店なれど いらっしゃいませを カオナシが云う
                    






       振り向けば だあれもいない 道続く
     
        石畳 何処まで行けば  会えるのか









            よろずや 兼 土産物屋 のおばさんと
             
                             人気のない湯平温泉でくお喋りできた方は泉ピン子さんだけ
                             駐車場を無料で借してくれたお礼に干し椎茸3袋と栗入りきんつば3箱買いました。

                             その昔(昭和5年11月10日) 種田山頭火もここを訪れ、湯平温泉「大分屋」に2泊しました。  

                               「こゝ湯平というところは気にいった。
                               いかにも山の湯の町らしい、石だたみ宿屋、万屋、湯坪、料理屋等云々、おもしろいね、・・・・・・・
                               此の温泉はほんたうに気に入った。
                               山もよく水もよい、湯は勿論よい、宿もよいという訳で、よく飲んでよく食べて、よく寝た、
                               ほんとうによい一夜だった。


                             そこで  「しぐるるや 人のなさけに 涙ぐむ」  を残しました。とのお話。


                              山頭火記念館「時雨館」               
                            
                                                
                                                        湯平温泉入口石碑
                                                       




豊後竹田



滝廉太郎の過ごした家(竹田市)

      荒城の月の曲想を得た場所でひと時過ごしただけで嬉しい日
     


      滝廉太郎

        1879年8月生まれ、1903年6月23歳で死去。 
        日本初の西洋音階の曲が荒城の月。 情感は日本。
        作詞の土井晩翠とはドイツ留学中に出会ったことが縁。
        23年という瞬くもの生涯に廉太郎が残した楽曲は幼稚園唱歌から中学唱歌と器楽曲含めて34曲。
        少ない理由は、結核のため亡くなったのでその他の作曲譜は焼却された?との説もある。
        


                 





     







     






         



                 滝廉太郎旧宅
               









                            








        廉太郎の家の庭見廊下
       









                    廉太郎が学んだ離れ(左)と遊んだ庭   右は岩を刳り抜いた馬屋  
                 






       廉太郎記念館  展示
        

                                         尺八を吹く廉太郎
                                       







                
                 生きているうちに見ておきたかった廉太郎オルガンとの対面
                 ただそれだけでも嬉しい日となった。






                                
                              
                                これも生きているうちに見ておきたかった廉太郎ピアノ
                                2度嬉しい日










           廉太郎の思索部屋(2階の間)
         
          廉太郎は23歳まで生きました。 座した小生は76歳になりました。
          






       肖像画
     

                   荒城の月 歌詞
                

                       花 歌詞
                     






            







                      旧宅の近くにある廉太郎が通ったトンネル
                     
                       2021年11月18日 75歳 →23日に76歳
                       長生きしたもんだ。現代医学に感謝。




                             廉太郎トンネル入口のレトロな建屋
                            
                             この様な 所にたたずむと 子供のころに遊んだ友も想い出す。
                             一緒に遊んだこと、一緒に歌ったこと、誰もが辿ったであろうことを想い出す。
                             その記憶を思い出しただけでも嬉しい日であった。







   岡城址(荒城の月の曲想を得た場所といわれている。
       (会津若松鶴ヶ城、仙台青葉城、富山城のイメージも重なっているとの説もある。) 
  







                      荒城の月  期待通りの 道で一休み
                   







                               この石垣でも一休み
                               その時、幼少の廉太郎が右手の石の階段を友達と駆け足で
                               登り降りした映像が目の前に現れたのでビックリした。
                          







         
                                        
                                                









            旧二の丸広場
          









耶馬溪

   





 


        本耶馬溪
       











     青の洞門    禅海の ノミ跡残る 洞歩く
   
     






                

               禅海和尚
              
                 恩讐の彼方に は菊池寛の 文学的作り話
                 であることが分かり一瞬ガッカリしたが、
                 仇討ちの美談と資金調達は托鉢で得た金で
                 百姓を雇って成し遂げたことを菊池寛が旨く
                 脚色し大衆文学に仕立て上げたことに脱帽した。
                 






中津




        中津城
       









                 中津城
                






中津



   福沢先生旧居と記念館
   念願の地を訪れることが出来ただけで、非常に幸せな日であった。
  





                    


              銅像
               









        旧居の部屋
        









                          旧居の部屋    田の字の4間構成で縁側は南側1行
                       








 宇佐神宮

   











                       








                    










                    










     










              





 

阿蘇


   大観峰
  










       阿蘇の芒
      












                









     阿蘇中岳 小噴火
    










     2021年11月2日 初めてのタンゴライブ 素晴らしい 感動
   






      感動して購入したCD。何度聞いても素晴らしい。
      「夜のプラットフォームは日本発タンゴの名曲。
      「涙と笑い」と「心の底から」は両方ともにワルツタンゴ。ワルツのタンゴは初めて知ったが、
      素晴らしい。 酒と喧騒と静寂、それに歓喜と汗と悲嘆と踊り続ける姿が目に浮かぶ。
     




 日本モーツアルト協会例会



          2022年1月11日 オミクロン株コロナ超急増のタイミングとなったが参加
          超満員で仰天したが、大西宇宙のモーツアルトは素晴らしかった。
          感動。
         

                 






      今月の例会誌に依頼された小生の寄稿文が協会便り#134の3に載せられていた。
    










小林香里ブラームスシリーズ vol.4.



         第3回目のワクチン接種が遅れてドクターストップで聞きに行けなかった。
         当日の動画を送って頂けた。 感謝感謝。
       


           小林香里ブラームスシリーズの演目は下記。
           ハンガリアンダンスはアンコール曲

              Brahms: 6 Piano Pieces Op.118 - YouTube
              Brahms: Clarinet Sonata No.1 op 120 - YouTube
              Brahms:Piano Quartet No.1  Op.25 - YouTube
              Brahms : Hungarian Dance - YouTube

        






            2022.3.3 モーツアルト協会例会

      今回のピアノソナタはイロシア出身のリーナ・メジューエワ。
      ロシアのウクライナ侵略が激しくなる中、黙祷から始まる特異な例会となった。
      次いで在日20年のロシア人ピアニスという自己紹介のと涙ながらの挨拶があった。
      この度の侵略はロシア人として極めて恥ずべきこととの思いでいるということ。
      また、自分として出来ることはこの気持ちを表すことしかできないことが申し訳ない。
      という趣旨の話を涙ながらにくり返し聞かされた。
      それに対して、コロナ禍の中、聞きに来た日本人聴衆からは嵐のような拍手があった。
        
            必ずしも素晴らしい演奏とは感じなかったが、2枚組で3750円のCDを購入して帰路についた。
           ほろ苦い演奏会であった。


  






                                       お茶の水のニコライ堂に立ち寄った。
                                



                 上野公園の西郷隆盛像
                 東京に生まれ、育ち、幾度となく各種の節目では西郷銅像
                 を仰ぎ見てきたが、76歳にして初めての撮影となった。
                









      2022年3月16日
      新宿思い出横丁(かつてはションベン横丁と言われていた。)での飲み会。
    


                  
       昭和30年代後半~昭和44年3月迄、時々、訪れたが、その雰囲気は少し残っており大満足。
       昭和43~44年は機動隊との衝突、それにチェコ動乱を経て、今では小生右翼と言われているが、
       国際学連の歌だけは、苦々しくも、懐かしく、当初の美しさは心に沁みついている。

       下の写真はその当時、自前で作ったBRBの三色旗。 
          










     老辺餃子館新宿本店 2022年4月16日
     N社有志会
     

                      
                   









東北4大祭り旅行(2022年8月)
    
   
     死ぬ前に一度見たいと思っていたが、期待に違わず、素晴らしかった。
       
   五所川原立佞武多              

                    立佞武多で嬉し顔 移動と待ちで疲れ顔 
                  









                                            少し大きい
                                         

 








          とてつもなく大きい
       










                                    平将門の首と胴体
                               
                                  









       














                       












                                













        



    





                                  










            子等の踊り
         















                     






       

        以下 五所川原市ウエブから転載                                                   
           

     









        
        青森ねぶた
     
          最終日のねぶたは花火付き海上運行と聞いていたが、明るいうちの点灯の無いいわば
                       昼ねぶたもあると聞いて得した気分になった、
                       片方では、明かりを灯さないねぶたの気分を心配したが、昼ねぶたの別の心地良さをがあり
                       充実した日を過ごすことが出来た。
                     



                       青森ねぶたの掛け声は「ラッセーラ」と聞いていたが、跳人制限があったためか威勢の良い
                       掛け声は殆ど聞えなかった。
                       お行儀の良いねぶたであった。
                       ラッセーラの意味は下記がウエブに記述されていました。
                       語源は「出せ出せ」であり、かつてはねぶたを灯すための蝋燭を集めるため、子供たちが、家を周りとはやし立ててといったことが起源の様だ。                               寄付金をねだる「出せ出せ」もあり。これが「らせ」に変化。更に言い易く「あ-」等がついて今の「ラッセラーの掛け声になったという説が有名。
                       他に、「やらせろやらせろ」の興味深い説も。




            参加記録日(2022粘8月7日)


         青森市役所グループ       市役所のロビーでは昼ねぶたの準備が進められていた。
         一番小さな子にいくつ?と聞いたら、お父さんらしき人から、嬉しそうに「二つ」の返事。
         2つの子は、眠いのか?しばらく、ほけーっとしていた。
   












                                     跳人(はねと)のグランプリを獲得したことのあるおじさん。
                                     鬼のお面で顔が見えないが、背が高くガッチリ体格で格好良かった。
                                   
                                      










             







                  女衆の段取り事前打ち合わせ
                











   
                  男衆の事前打ち合わせ
               











                    日本の主要な企業がそれぞれスポンサーとなっていたが、東芝の表示は
                    どこにも無かった、
             

















                時代を映す企業集団として日本風力開発グループの力の入れようが印象に残った。
              










            

                                                      45度回転中
                                                 











                   180度回転
            
                        















                    














       












                                     













                                                        














                              










          












                  










               



        




                 






                                 











                    












                                 






 




    


                  












    













           











                     











          












                                        













           











                
                            












                          












        












                            









                          












             













                             











                      












                                 





 






             













                         












                                    











    














                          











             






    青森ねぶた海上巡行と花火(2022年8月5日)

      

ねぶた海上運行と花火




         海上運行 突堤裏から 入ってきた
         二つの白い光が運行船
         コロナの無い普段の様子を知らないが、海上運行も観客の声援とマナーは良好に始まり良好に終わった感。
         例年通りだと渋滞に巻き込まれ、ホテル到着時は「午前様になる可能性も」聞かされていたが計画より早く到着できた。
         運転手は近道の裏技を使ったと自慢していた。
      













  

      

                      花火の合図      爆音と煙
                   











                                           花火は現場で見るに限る。
                                           大音響、閃光、火薬臭、拍手、掛け声に酔いしれることが出来、大満足。
                                           終わってからの都度の思い出話も尚良しと知った。
                                         













                   花火現場の感動は韻文。ニュースで見る花火は散文と知った。
                














                         













              未だコロナ禍ということもあり昼間ねぶたの3台に絞られて巡行があった。
              そのうちの1台が下の写真
              ハレーションが大きく撮るのに苦労した。
         












                             
                           













     













                    














         
















                           













                                                    














                        











                       思い出の 遠花火 目の前に   硝煙と音と光の変化くり返し たっぷり吸い込んで今床に伏し
                     





  


        秋田竿灯
         目の前の竿灯は音も掛け声も何もかも混然一体となった熱気が伝わってきた。
         手放し、腰乗せ竿灯に乾杯。 感動。素晴らしかった。
         日本国民を代表するような秋田県民の粘り強さも伝わってきた。最高。

                            













                前から2列目の左から3人目がブッチャ(手すりに寄りかかっている)
         








                この状態で入場してきた 
                決められた場所に到達してから一斉に竿灯を立てた。
                ヨロヨロしている竿灯もあった。
                竿灯が万一にも観客の上に落ちないよう、目立たないが丈夫なワイヤーが頭上5メートル
                ぐらいに張ってあった。
                大きな欅の木のこんもりとした枝の方に倒れて行き、葉の茂った枝でソフトランディングして
                体制を立て直す場面もあった。
                少しも慌てず親方と弟子達で旨く美しくワザを弘てくれた。
                ここの拍手は上品であった。
           













                           JTB協賛提灯
                         














          








                                                       普段は、早寝早起きの小生であったが
                                                       生の竿灯は素晴らしく、眠くならなかった。
                                                       就寝時間は夜の12時近くとなったが、
                                                       バス移動途中の転寝もあり、睡眠時間は
                                                       充分であった。                          
                                                        
                                                                                  またまた出たー。                                













                      










                                      竿灯はいつの間にか、担ぎ手が竹竿を繋ぎたして長くしていった。
                                      その上で、竹竿の根元を腰や、頭に乗せ、竿をしならせながら竿灯踊りは
                                      続いた。
                                      目の前で見て、ビックリした。
                                   












                      担ぎ手はマスクをしながら頑張っていた。
                      粋が息苦しさを払いのけた。
                    
















       







                                   





                     素晴らしい。 これが粋。
             













                      最長に継ぎ足した竿灯が倒れ始めたが左の大欅のこんもりした枝に
                      軟着陸させていた。結構、優雅な動きであった。
                  
















                   名人は竿灯を顎で支えながら日傘を3本さしていた。
                   粋であった。
                  





        仙台七夕
           50年前ごろ一度見ていたが、。デザインがパターン化し過ぎている感。
           ねぶたと立佞武多と竿灯は◎。 七夕は△。
           仙台七夕は熱気よりも気品を感じる。
               




   











           
             










                   












                         















       











                           













                                   













                      













                     






   途中の寄り道旅行

        秋田角館武家屋敷 
        岩手厳美渓
        青森十和田と奥入瀬


   秋田角館武家屋敷チョイ探訪


   ねぶた祭への通過点にあり立ち寄った。
   巡り時間は30分。団体ツアーの辛さ。
   人力車に乗る時間も無い。
   無料見学できる武家屋敷にも入る時間が無い。
   ひたすら歩いて、道路側から武家屋敷の雰囲気を撮った。
   竿灯祭りに向かうバスには間に合った。
 
     













                 











     













             











          











                       みやげ物や「キミちゃん」の前
                       ここのいぶりガッコが美味しい  燻製の香りが素晴らしい
                    











                     












     






    

厳美渓


   「青森ねぶた」の翌日、「仙台七夕」への途中で立ち寄った。
   時間割から逆算すると駆け足での探訪であったが、もう一度、ゆっくり散策してみたい美しい眺望であった。
   (近くに発音の似た猊鼻渓(げいびけい)があるが、異なる場所で谷が深く、舟下りもある別の観光地。)



         




               橋の上から
                子供のころ、遠足で行った長瀞を、狭く繊細にしたような
                景色のせいか、懐かしかった。
             
                  吊り橋が幽かに見える。








   

      
      橋の上から   反対側
   












                       
                    





               空飛ぶ団子   

                      ケーブルで送られてきた大きなザルに注文数を書いた手紙をいれて
                      向こう岸にケーブルで送ると、向こう岸の団子屋から出来立ての団子
                      が届く。
                      単純な原理であるが横で見ているとこれが面白い。
                      空飛ぶ団子として有名だと説明を受けた。
           













                     左の籠が団子注文書と団子を乗せて川を越えて往復する。                     
                   












                             田舎の観光地の香り
                          



   




   

十和田湖と奥入瀬渓谷 2022年8月



     十和田レークビューホテル周辺

       
        神田川
         秋田と青森の県境となる神田川    川幅は大凡3m程度  向こうが十和田湖     
        










        神田川に架かる橋が両国橋    向こうが十和田湖畔
        
       

                                          










   











                   












    














     










       竿灯祭りへの途中のレストランで
       街角ピアノのテレビ放送の影響か?ホテルや独立レストランのロビーには
       自由に弾いてよいピアノがおいてあるようになったが、今回のツアーでは
       2箇所にあり、自由演奏を楽しんだ。
       レストランでは「銀波」を、十和田レイクビューホテルでは「海行かば」や「ゲゲゲの鬼太郎」を
       弾いてみた。
       思いがけずパラパラ拍手を頂けたので、ウキウキ気分の日を過ごすことが出来た。
      



                                           十和田レークビューホテルの朝
                                           ピアノはディアパソン
                                          








      奥入瀬渓谷

        峠からの十和田湖の眺め
       










                    何故だろう  嬉しい時に 腕伸ばし チョキを出す
                  











                       








                










         前日までの雨で水量多く、濁り強く、所謂奥入瀬らしさは少ない。         。
        










                         











    











                        バスで居眠りしていたら、急停車。
                        前列シートの背にぶつかりそうになりながらも
                        チョイと避けて怪我無し。
                        毛も抜けず無事。
                        原因は小熊の飛び出し。小熊も怪我無しで
                        目出度し目出度し。
                        小熊は1歳程度と運転手談。
                      











                   どこもかしこも年寄りが多く、休息用ベンチは結構満杯であった。
                  









 田沢湖温泉郷


    駒ヶ岳グランドホテルと周辺
             

                              部屋からの眺め
                          













            











                                                  山百合
                                          











        隣の宿泊施設         花は擬宝珠
       














                        隣の花は野萱草
                      










                               その昔、流行っていたような小さな喫茶店
                             












                隣の廃墟    建物は静けさに包まれていた。
                          割れたガラス窓を久しぶりに見た。
                          店看板の嵌め字の欠けた建物も久しぶりに見た。
                          廃墟の味わいに贅沢なものを感じた。
             










         コロナ禍 ロックダウン中の上海の田井(戴)さんのPCR検査ボランティア
       
         田井さんとは戴さんが慶応大学留学中に知り合い、沢孝一郎教授の指導の
         基で共同研究も。
         戴さんと沢教授にはお世話になった。
         田井さんは上海立地の先進モーターの開発・生産会社の社長。
         日本が急なコロナ禍に見舞われ、マスクの入手が出来なくなった時、上海
         在住の田井さんは大量のマスクを送ってくれた。有難かった。

                      

                              






   

       ゼロコロナ対策での上海ロックダウンは2か月後の6月1日解除となった。
       その時の上海の地下鉄の様子。
       

                                     







  2022年6月25日 
         上野御徒町間の居酒屋「神田っ子」
         土曜日の14時開始
         梅雨なのに晴れ続きで前日は群馬県伊勢崎で40℃超の猛暑
         上野駅不忍池口からここ迄はカンカン照り。へとへとで辿り着く。
         途中、アメ横探訪の元気なく、時間前に入り冷房で体を冷やす。        
         
 

      






   中国四川省の地震で子パンダの避難写真
   中国の友人から届いた写真を日本の友人が転送してくれた。
   可愛らしいが、合成写真で遊ばれている可能性も。
   上下と左右の位置が不可思議で、事実でも誤魔化しでもどっちでも良いという適当な中国文化の香り。
  
   
 





  

   2022年9月17日N社OB呑み会
             営業達人の髭の長さんが日中人脈の中で安くて美味しい
             ところを探してセットしてくれました。  あり。
               









                        
                                           









          
          前々回から小川さん、今回は長島さん一家も参加して頂け、賑やかしい呑み会に発展しました。

                    






                          あかりちゃん(5歳)
                     










                            あかりちゃんとあかねちゃん(7歳)
           


                                                           ふざけすぎておねえさんに叱られた?
                                                        











                      きょうだいそろって楽しいな
           












             みんなで記念写真     おなか一杯
            


  


  



                












                             2022年10月18日 ションベン横丁四文屋一階にて
                          










           2022年10月18日 ションベン横丁四文屋前
        












                      2022年10月18日 ションベン横丁四文屋前
                  













                       











               2022年11月26日 幕張呑み会  JFE新素材事業推進事業部有志3名で
                                     AI展示会の後
             

                  その日の幕張 

                    メッセ海上出口から
                  

                                喫煙所
                             
              





                       JFE  前回の有志OB会は1997年8月1日
                      
                             最後列中央が伊藤庸元取締役  最前列左端が楫西元理事










       
     2204月24日本モーツアルト協会第638回四月例会 参加       
     弦楽四重奏を生で聴く機会は北園高校の文化祭以来60年ぶりで感激。
     

                                    今回の東京文化会館小ホール
                                  
                                          演奏中は撮影禁止なのでこの写真となった。
                                          小生が高校2年16才(1961年)の時東京文化会館大小ホールが完成。
                                          17才の時初めて小ホールに入った。
                                          ハンスホッタ-(バリトン)の冬の旅(シューベルト作曲)の全曲を通して
                                          聴いた。枯れた声でしみじみと冬の旅の世界に入ることが出来た。
                                          高校では第2外国語としてドイツ語(野田先生)を履修し始めたところであったので、
                                          予め歌詞に目を通して臨んだ。読んで理解したつもりはなかったが、それなりに
                                          ドイツ語での感性を味わうことが出来た気分が嬉しかった。
                                          
                                          それ以来、60年が経過したが、コンクリート打ちっぱなしの独特な凹凸内壁
                                          は当時のままで、それが懐かしかった。




                     東京文化会館全容   Webより転載
            









                       2022年6月21日人通り
                  










                                   右側斜め目線
                                 










                                                       東京文化会館横の君が代蘭
                                                 






                 東京都美術館横のヒオウギ
               










              








    この日の我が家の花
   








    東京文化会館の近くの散歩




        東京国立西洋美術館(東京文化会館正面)
      








          この4月9日リニューアルオープンしたばかりであること
          を知った。(2022年)
          前庭の彫刻は無料で見ることが出来ることになって
          おり、写真撮影した。          

            考える人(ロダン)
          







       弓を引くヘラクレス(ロダン)
    









         カレーの市民(ロダン)
       









     上野動物園
     コロナ禍での入場制限あり、正門とその周辺の模様
    

     
                         
                          2022年の気分は双子のパンダの顔見世に湧いていたが、片方ではコロナ禍の
                          入場制限があり、正門は上述の通り閑散としていた。
                          




     
       
       
        幼稚園の春の遠足(昭和26年:5歳)での上野動物園正門
       
         以下、ウエブ引用。
          戦争中、上野動物園では爆撃で檻が壊され、猛獣や大型動物が逃げ出して市民に危害を加えないよう 薬殺など
          の処分が行われた。
          象が殺された悲劇は後に物語にもなった。(童話「かわいそうなぞ う」土家由岐雄)
          戦後、象の居なくなった上野動物園に象を送ってくれたのはインドの ネルー首相で、
          昭和24年に自分の娘の名前を付 けた「インディラ」を贈ってくれた。
          これは上野動物園がある台東区の子どもたちの熱望に応えたもの。
          ネルー首相の娘の名前を付 けた「インディラ」を贈ってくれました。
          写真はその時の上野動物園正門の飾り。










    新鶯亭 創業以来107年続く老舗の甘味処
    
    近くの上野動物園には6歳の時小学校の遠足で行ったが全く記憶は
    残っていない。
    








    新鶯亭の近くの銅像
    武勲をたてた将軍の像は終戦直後に占領軍の解体命令により、ヘコヘコと日本側で破壊処分し
    無害の将軍像だけを残した。
    南極探検で有名な白瀬中尉の銅像も破壊された。
    当時の日本人の気骨の無さにガッカリした。
    現在、栄光の日本軍人とその協力者の銅像復興に向けて注力。    
    
   










           東京国立博物館
         









                      近づくと
                  









   国立博物館の黒門
     旧因州(鳥取藩)池田家江戸上屋敷の表門。
     旧丸の内大名小路にあったが、明治時代当時の東宮御所正門として移されたのち、高松の宮邸に引き継がれ、
     昭和29年に国立博物館のここに移築。
     








     東京芸術大学奏楽堂
         


 






     220530日本モーツアルト協会第639回五月例会 参加       
     会場5分前から並んでいたら慶応時代の旧友白石君?が目の前に並んでいたことで仰天。
     恐る恐る声かけたら卒業後半世紀を経た本人で。すぐさま、昔話と近況話に花咲いた。
     実際は彼は真面目グループでいつも教室の最前列に真面目人間達と陣取っており、こちらは大凡遅刻して教室の
     最後列に座ったので、殆ど話をする機会はなかったが、お互い面影のわずかに残った顔と背丈だけは覚えていた。
     旧交を温めるというよりも、60年を経て親しい友人になれた感激で充実した日を過ごすことが出来た。     
     

     


                   

     








       
          旧岩崎庭園
            近くの「上野池の端」に寄り道してみた。
            三菱財閥当主の岩崎久彌の本邸。現在都立庭園。
            1896年創建。往時は1万5000坪に建物が20棟で構成。

            洋館
        
            岩崎久弥の長女に澤田美喜がいる。
            日米孤児を救済を主目的にしたエリザベスサンダースホームを創立・運営したことで知られる。
            美喜の旦那は初代の国連大使澤田廉三氏。 。
            久彌は岩崎弥太郎の長男。従って澤田美喜は岩崎弥太郎の孫にあたる。
            
         



                           撞球場
                         






              日本家屋
             


              →全体は岩崎庭園にジャンプ

     

    この日、白石君が参画し、リードしている(もう一つのモーツアルト組織として)日本モーツアルト愛好会を知った。
    今後のスケジュールが書かれたパンフレットを頂いた。
    日本モーツアルト協会員でもあり日本モーツアルト愛好会の世話役であることを知った。
    何れもはつらつとして活動中が感じられ、何れ試し参加をしてみたいと思った。







    

       地元自治会のミニサロン(老人会)4月例会と、5月例会のスナップ

         ゲゲゲの鬼太郎
         禁じられた遊び
         乙女の祈り
         エリーゼの為に
         の4曲を自己流で改変したものを聴いて頂きました。
       
         皆さん、我慢して聴いて頂け、つっかえつっかえの演奏を終えることが出来ました。
         ガマンの皆さんへ感謝感謝。
                                       普段着の地元自治会館で
             

                   




             
        今年90歳となるメンバーのサックス熱演
        素晴らしい

                           




    湯島天神

      岩崎庭園の近所にあり、日本モーツアルト協会の例会の開演までは少し時間があったので寄り道。
      JFE時代、新事業開発事業部での飲み会以来30年ぶり。

      創建は雄略天皇2年1月。天之手力雄命を祀る神社として。
      南北朝時代の正平10年(1355年)、.住民の請願により菅原道真を合禱。
      

         

                     

                                 

                     








                                        

              







          220621日本モーツアルト協会第640回六月例会 参加 

                           

         クラリネットを中心とした曲目  
           期待はクラリネット五重奏曲
           ヴィオラ
        


                     

           
                                                        となりの大ホールのロビー
                                                        (コロナ明けの平日であったが、催し無しであった。)
                      







                  同日  開演前の時間帯にとなりの東京都美術館に「美の巨匠たち」great's(スコットランドの美術秘宝展)を見に行った。    
                  スコットランドの富裕層が集めた素晴らしい絵画を堪能。
                  ラファエロ、エル・グレコ、ベラスケス、レンブラント、レイノルズ、モネ、ゴーギャン等々に加えて、地元の有名無名の画家の
                  絵画も素晴らしかった。
           
                  

                  





       地元自治会の老人会(正式名称はミニサロン)2022年6月例会のスナップ

        小話
              
         絶妙で面白かった。
         素人とはいえ生の落語は素晴らしかった、
         本人も面白いので続ける機会があれば喜んでと言ってくれた。
         この住宅団地には一芸に秀でた方が多いと聞かされ、これからが
         楽しみ。



                  
  2022年7月10日
    新座交響楽団第40回定期演奏会
    コロナ禍を経て、3年ぶりの演奏を聴いた。
    オケ合わせの機会の大幅減少にも拘わらず、生演奏の重厚さを感じさせてくれた。
    素晴らしい。伊勢原から新座迄はるばる出かけた値打ちを嚙み締めた。
    70才を越えたH君とは子供のころからの友。
    H君の母親はピアノの先生を経て、幼稚園を設立し、園長に。
    小生と妹は小学生の時からH君の母上からピアノを習ったが、小生は直ぐに自己流を
    選び趣味として続け、妹は継続して先生につき、大学まで続け、学校の先生になった。
    H君の現在は週3回程度の歯科開業医。紆余曲折して小生の大学の後輩でもある。
    また、H君は小生の長男の大学のオーケストラの先輩でもある。

       
                      初めての記念撮影(会場にて)
                   

                              






        220906手巻き寿司会 

            

                                                         










      20220910市民大学入学記念
  








                 3班メンバー   第18期(2022年度) 1回目ミーティング
              





     第2回市民大学ミーティング
        伊勢原日向地区の彼岸花散策が企画されていたが、台風による大雨の為中止。
        対面授業となった。
        伊勢原の歴史と重ねた彼岸花の話しは興味深いものがあった。
        日向地区の彼岸花は関東一の規模と自慢していた。
        埼玉の巾着田の彼岸花はその昔。伊勢原から埼玉高麗地区に移住した者たちが持って行った
        もので、彼岸花の本家は伊勢原と強調していた。
        そもそも彼岸花は中国からもたらされたものとは再確認できたが、台湾と、朝鮮半島には無いとの
        説明は興味深かった。
        彼岸花はそもそも忌み嫌われてきたので、桜のようにそれを見で楽しむという習慣はなかったが、
        その習慣を打ち砕いたのが伊勢原日向地区と説明があった。
        先駆者魂満載の説明は面白かった。

               


                     




   2022年9月26日(月)モーツアルト協会例会

        フリュート4重奏を生で聴くのは初めて。
        天上の音楽とはこういうものかと感動した。素晴らしい。 

                








                                 


                    記念のCDを購入したら本日出演の4重奏メンバー4名全員のサインをもらえた。
                    齢をとると、何でも有難く、何故か、記録したくなる。
                      






   2022年10月1日(2日)

     第3回伊勢原市民大学
           当日(10月1日)の伊勢原道灌祭にちなんで太田道灌とその周辺(時代としては前後も)についての
           講義が尾崎孝(太田道灌顕彰会理事)さんからあった。
           面白かったこと。↓
             ☆太田道灌と長尾景春の離合集散とその行動原理。→後世の味付けし難い凡庸な欲得。印象深い美学に乏しい。
             ☆戦国時代は関西の応仁の乱に加えて関東の享徳の乱の2つ。(享徳の乱は小生世代には初耳)
             ☆NHKの大河ドラマ候補として推薦作業中とのこと。→大河ドラマに興味のない小生には馬耳東風で終わった。
      
           
           
              




                その日の午後、コロナで3年ぶりという道灌祭を覗いてみた。
                コロナ明けの顔を久しぶりにまじかに見て嬉しかった。
                伊勢原は気取らない、飾らない、素朴な街とあらためて受け止めた。
                             
                            

             



                   幼稚園児の太鼓
                




                                           




    
                             金魚すくい
                            





                        3年ぶりの屋台
                  







                                鮮魚店に並ぶ列とブッチャ
                           







                        翌日の太田道灌(勝俣州和)鷹狩り行列と北条政子(島崎遥香)日向薬師参詣行列の後の
                        手作り山車での巡行     
         






                           岩手(盛岡)県人会の花笠踊り
                       






                                 駐車場の片隅でジャズ演奏   
                                 少しの隙間があればどこでもそれなりに企画する。 伊勢原魂を感じた。  観客数は来年以降期待へ。
                               







          袋小路通りでリハーサル
        








                          小田急伊勢原駅前商店街の八百屋
                             駅前には昭和の風情を残す八百屋や魚屋が多く残っている。
                       







   2022年10月2日チャペルコンサート(改革派厚木キリスト教会)
           
           元東京交響楽団主席チェロ奏者のベアンテ・ボーマンさんのチェロを聴きに女房と行った。
           ピアノ伴奏は奥様のルリ子・ボーマンさん。
           ハイドン作曲のチェロ協奏曲を中心に他の小曲も併せて聴かせて貰った。
           自宅から住宅街とスーパーマーケットのある小道を歩いて30分程度まで辿り着いたが、
           普段の車での景色と違って小道・脇道の歩きは秋の光と風たっぷりで良かった。
          




                良かったので教会で販売していたボーマンさん演奏でCDを購入。
                帰宅後、早速聞いたが、CDからの音楽もたっぷりとしていて素晴らしかった。
                演奏間での聖書の話しがあったが、教会での話しは70年ぶりで昭和26年頃
                (満六歳)まで通ったルーテル教会と出来事を懐かしく想い出した。
               

               
                その場で、サインをしてもらった。 素朴な字で人柄を感じた。
                

          
    

                                                                   

  2022年10月5日大山火祭薪能



         
  
      恐らく、最初で最後の能の観劇として臨んだが、これからも観たいとの気持ちに変わり幸せな日を終えた。。
      (観世流の)能の舞い、唱、鼓、笛はもとより、背後の借景を含めた能楽殿、薪の火と煙、全てが素晴らしく、能とは?を初めて知った。
      特に平鼓のポン、数人での掛け合いの謡、能笛吹の激しさ、入り乱れ重ねた音の高低と速さの緊張感。
      能を秋雨が蕭蕭とふる夕→夜に観ることが出来て嬉しかった。


          








                                                     










          







             本格的な能舞台にビックリ。
          









                                              予約は満席。 出足は低調。 
                                              天気予報通りの寒冷前線通過による秋雨と気温の低下。
                                              その中で、主催者側からビニール合羽の無償支給と防水座布団の無償貸与。
                                              76歳の身には大変ありがたかった。
                                             








                                                                      神楽殿の下は池となっており錦鯉が悠々と泳いでいた。
                           
             無償支給の透明合羽を早速着て記念撮影。








                         演目中    撮影禁止 

                      これまでの能演目例                                     
               



         
                             





                                       演目終了   撮影再び許可
                          


            






          提灯
       





                                 片付け
                            





                  



                      片付け
                 








                       帰路
        







2022年10月5日
    市民大学 大山薪能について
    






                                 












             今回の市民大学会場  社務局会議室
       










                                          伊勢原市民大学   能について  
                                            司会  C班のリーダー 赤間さん  メリハリの利いた緊張感のある司会で良かった。
                                       














             市民大学 学生
        











                                         目黒久仁彦さん   能と伊勢原の歴史   最高の講義であった。
                                         →目黒邦彦さんは阿夫利神社の権禰宜
                                           帰宅して調べたら、この世界での超有名な方と知った。
                                         →上記のリンクをクリックで説明あり。

                                         →目黒久仁彦さん作成の動画「霊峰の四季」は圧巻。
                                           ドローン操縦した撮影も見事。
                                  












                                    能楽堂 普段は雨戸に囲まれている。
                                 

                                             夜の能舞台
                                          


                                             雨戸を外した昼の能舞台
                                   













                                                     社務局への階段
                                               











                  阿夫利神社社務局本社
             










 2022年10月13日街角ピアノ

    三角広場

                                     日本モーツアルト協会例会の前に途中下車しました。
                                     三角広場は悠々としていました。 
                                     演奏準備者は1名だけでした。小生の前のおじさんがマスク姿で手の消毒を
                                     していました。
                                
                                   ここでは前回、「ゲゲゲの鬼太郎(カランコロンを含む)」と「禁じられた遊び」を弾いた。
                                   ゲゲゲの鬼太郎に拍手が多かった。といっても5名程度の感。
                                        

 


                     平日昼過ぎの広場の観客は疎らで、演奏ごとの拍手は1~2名のパラパラでした。
                   








   我が庭の隅に冥加発見  5個収穫


                  取り入れ時期は遅れたため硬めであったが、茗荷の香り
                  の味噌汁を味わうことが出来た。
            



                


  某ビル入口踊り場 街角ピアノ

         





         



                








                         









                 











                    








                                









       









   2022年10月13日 18時   

                            

        バンノ・ドネヴェーグ の ファゴットを中心にモーツアルトの
        ファゴット協奏曲、ファゴットソナタ、協奏交響曲他。
        ファゴットを中学時代に学校体育館で生で聴いた時の感動を想い出した。
        その時は、NHK交響楽団の有志メンバーでの演奏であった。
        決して音響効果の良いとは言えない場所であったが、生で聴く機会の
        殆どない環境で育ったのでこんなにも素晴らしい音があるのかと感じた。
        それから半世紀を経た今回の例会の演奏は感無量であった。   

        数年前から、聴きに行った演奏会での曲を初めて聞いた時の様子を
        気持ちも含めて想い出す。全て懐かしく、楽しかった背景も膨らむ、
        音楽自体の心地良さ以外の心地よさの割合がどんどん膨らんできている。
        何故だろうか。
      


           

                         演奏の構成を見て初めて、協奏交響曲の意味を理解した。
                      






     地元ミニサロン(老人会)
       
       定例の他にカラオケ独演があった。
       元気よく、齢を忘れさせる美声で独演も面白いと感じた。
       この日の時間割
        1、ラジオ体操第一
         (住宅団地の先生の生のピアノ伴奏は元気を引き出す。)
          ミニサロンの参加メンバーの年齢は平均83歳超で最高齢は96歳。
          80歳前の小生はこの中では若手となりあらためてビックリ。
        2、歌
          小学校で習ったことのある歌を春夏秋冬季節に合った歌を10曲程度ユニゾンで。
          バラバラの味もおつなもの。
          歌の適度な疲労感が達成感を感じさせてくれるのを感じた。
        3、プロの指導によるボケ防止体操
          全て椅子に座りながらの体操であったが、普段使わない筋肉を使い、普段使わない部位をうごかす座り体操は
          結構楽しかった。疲れてぐったり。夜は爆睡となった。これが効き目と知ったが、あちこち筋肉痛となった。        
       
                    







  市民大学   11月5日  
     
       









                三ノ宮比々多神社(旗は三ノ宮冠大明神の記)
          








                                           
                           ベテラン班長の赤間さんと
                         









                     菊人形    霞が関に勤務していた時に、日比谷公園で見て以来、久しぶりに
                              見ることが出来、思いがけず、菊の秋を満喫した。 
                  









                         








                    博物館    比々多神社内にあり、永井名誉宮司の丁寧な説明があった。
                             1万5千年前の縄文遺跡から弥生時代、鎌倉→戦国時代をへて
                             江戸→現代にいたるまで伊勢原には素晴らしい遺跡がある。
                             祭祀用の勾玉、鏡、太刀等々は奈良のものにも引けを取らない
                             素晴らしいものが続々と見つかっている。
                             シルクロードは奈良が終点ではなく、伊勢原であるとの説を展開。
                             郷土の誇りを背負って市民大学の方々と協力しながら活動されている
                             熱気が感じられた。                            
                






                             










                 金銅鍍金の装飾品の光沢に注目    
                 奈良の博物館に展示されているものと遜色ないという。
                 全国各地から借用→展示の依頼も多いという。
             








                      埒面古墳     
              









                          下谷戸の縄文遺跡へ
                        










                                      









                七五三の時期で、千歳飴の袋が五つほ吊るされていた。
               



 




              比々多神社鳥居と鐘楼
           









              2022年11月8日  皆既月食と天王星食   
              422年ぶりの天体現象  信長は同じ現象の皆既月食を見た可能性。

              小生は近所の夜の公園に三脚をたて、望遠レンズでの撮影に挑戦し、見事に失敗。
              Webに掲載されたものを転載。

            
              赤銅色が月   月の下端左の極小金点が天王星












                    2022年5月14日の海外での皆既月食  
                
                                                                WEBより










                               2022年11月8日   
                            
                                                         WEBより 合成写真か?
                  




   2022年11月11日   親戚呑み会





                 コロナ第8波は始まってましたが、みんなで第7波明けの記念に手巻き寿司を楽しみました。
            
                








                           サントリープレミアム ビールで乾杯
                           共に学校の先生であった妹と旦那様と
                      










                                   
                                 来年後期高齢者の妹は庭でミカン狩りをして、       妹の旦那さんとみかん
                                 6個だけ収穫しました。









                       妹の旦那さんはコーヒーの淹れ方の名人
                       手つきは軽やかで美しく絵の様でした。
                       ジバンシーのカップで香りを併せて堪能しました。
                     







     

               次男を入れて6名でお喋りを楽しみました。
                この時の撮影者は吾輩
              
                  後列左から叔母、妹の旦那様、妹
                  前列左から女房、次男
                  








              来年後期高齢者となる妹の演奏   ショパン  ワルツ、ノクターン
                                     バッハ   平均律クラヴィア曲
      













                      










                             

      2022年11月12日

                    朝日ホール 正面
            










                   



                                   テンペストの第3楽章に感動。                                   
                                 








                    演奏終了後の会場
                











                                 
                                    会場ロビーで









                



                                     当日のソリスト杉山哲雄さんとブッチャ(高校の同期生)
                                   







               








                              ベートーベンが弟子のシンドラーにあてた手紙
                              本文上段のおちょろけ文字のおちょろけ加筆もベートーベンの一面
                              と説明を聴いて小生は安心した。
                     









         2022年11月18日 
            加藤記念賞授賞式・財団創立80周年記念式典
            関係の薄い分野であったがO君氏の配慮で声をかけて頂け、参加。
            受賞者2名の記念講演の内容(先入観を打ち破る発想と実行力と発見力)の素晴らしさに感動。
            今後のすそ野の広がりと掘り下げが楽しみ。
            それ以上にこの2名を選んだ選考委員会委員長谷口功氏(元熊本大学学長)の眼力に感動。 
            
         
             





                    


                            




        22119 我が家の庭でミカン狩り     
        2022年 3回目の取り入れ
        今年は袋が厚めであるものの、味は濃い。
        非常に甘く非常に酸っぱい。 
        しびれるくらい強いので食べるたびに目が覚める。
    











                            ミカンの木と梅の木の下の千両の赤い実も
                            晩秋を知らせてくれる。
                                    









                 









       住宅地の安全講習  2022年11月






              集合場所の広場から見上げた景色
         









                                           庭にはヒヨドリ
                                       
              着陸も。
         










                       25年住んで初めて参加した。消火器とAEDの使い方を習った。
                   
 
                                  山茶花の前でひなたぼっこ
                               
         








           今度はムクドリ      柿をつついては、遠くを眺めている。
                           羽ばたきしながら眺めているムクドリも。
         











                       今度はメジロ  4羽いるけどわかるかな。
                       メジロとムクドリとヒヨドリの共通点は甘党。
                  











                       朝食後の珈琲

                        2015年1月イタリア旅行のローマで買い求めたエスプレッソマシンで作ってもらい、
                        飲むのが日課。   最近、珈琲豆を適度に微粉化することがコツと分かった。
                        今日は寒空。 ビバルディを聞きながら飲んでいる。  旨い。
                      
                  
                      
                        
                        
                        
      
  市民大学ミカン狩り  
  2011年11月27日

         途中の道祖神
        









                                    市民大学メンバー 
                                    ミカン山への途中
                                    総勢40名程度
                                
                              








                       ミカン狩り     前日雨 当日快晴 光が眩しい
                                  袋と軍手とハサミが貸与され嬉しいミカン狩り
                     










             家族連れのミカン狩り
      










                   帰り路の鬼柚子
                   直径20cm程度の大きさにあらためてビックリした。
                   伊勢原の日向地区で15年くらい前に無人販売されていた鬼柚子を
                   ユズジャムにして食べたら美味しかったことを想い出した。
                   その時一緒に食べた次男はまだ一緒に住んでいる。
                 
              








    モーツアルト協会例会参加

            駅に着いたら雨だった。
            駅から100m程度の距離なので傘をささずに走った。
            77歳になったばかりであるが躓いたりしなかった。
            他の参加者は傘さしてゆっくり歩いていた。
          

                                  演奏前の不思議な緊張感に包まれながら席はうずまってゆく。                                  
                               


      
        


                                
                     逸ノ城と間違えるくらい巨漢            ピアノ伴奏者
                     写真との違いに仰天                 ピアノソナタも2曲聞かせてくれた
                     歌は素晴らしかった。                逸ノ城をひときわ大きく見せた細身。
                                                  伴奏は繊細で歌を引き立たせていた。




           2022年12月2日
          ブーゲンビリアの室内移動 エスプレッソで一服
            
        



                      










  2022年12月  慶應義塾工学部応用化学科クラス会

        









           









              










         









                      









                                











          










     2212**  高校同級生S君と山野草談義
            楽しかった。
            今年の山野草写真を見せてもらった。
            くり返し、撮り、一緒に見ることの楽しさを4年ぶりに味わった。
           
          


                                  本日の記念に坂本自作のどんぐりコマを頂いた。
                                  絵具は出来たてのホヤホヤであった。
                                  これも嬉しかった。
                                







平塚 花菜ガーデン

           花菜ガーデンの池
        







             









        







                










                         ぶっちゃ
                     








            カナガーデンの池
         








      新宿住友ビル三角広場でのピアノ演奏

           年末の平日であったが誰も弾いていなかった。
            

                                   



              



                  




                    
                     「銀波」と「自作即興曲」を弾いた。
                      自作即興曲の便利なところは間違えても誰にも知られ
                      ないこと。
                      「自作自演即興曲」の拍手が多かったので上機嫌で
                      上野に向かうことが出来た。


                                    
                                    喜寿を越えた疲れの自覚は無かったが、椅子から
                                    立ち上がる時、無意識にヨイショの掛け声となり
                                    ヨロヨロヨロリンコとなった。
                                    

                   

    

     上野の森の美術館
 
        上野の森の美術館
 
        モーツアルト協会例会当日、会場の隣の上野の森美術館で開催されていた「兵馬俑 と古代中国展」 を見に行った。
        素晴らしさに仰天した。
        その新王朝は15年で滅亡したという。
        素晴らしさ以上に仰天した。
        滅亡の原因を究明し、対策を打っていったとしても人類の滅亡は避けられるのか?それはいつか?
        最後に立ち塞がる難題に解はあるのか?
        解無しの次元にワープするのか?
        よせよせ問答か?
        あの世の走馬燈は回り続ける。

          
            










    










           












                     










               


                                                                        
                                                                        
           


                                         





        

      









日本モーツアルト協会例会 2022年12月26日         
 
           参加。木管五重奏を初めて生で聴いた。
           極楽浄土をだった。
    
                              
                                



                       


          記念にCDを購入。
         
   
                                    サイン入りだったので2度嬉しかった。
                                  





                大学同学科同期で日本モーツアルト協会の先輩の白石君と
                  
                 


京成上野駅のピアノ

    友人からの情報で京成上野駅にも駅ピアノが設置されたと聞き、モーツアルト協会例会の
    ついでに探検にいった。
    どういうわけか街ピアノは騒音防止ということとなり、弱音装置を付けた駅ピアノが置いて
    あった。
     (足元の白い紙が貼ってある木箱で囲んであった。)
    弾き始めると、この弱音機は調整不良となっているのか?弱音の程度がバラバラな上に、
    殆ど聞こえない音が多くいことにすぐ気がつき、力強く弾こうとしたが指が折れそうなので
    すぐやめた。
    但し、騒音撲滅は大成功とは受け止めた。

    これを知らずに親子連れで楽しみに来た見知らぬおじさんに写真を撮ってもらいガッカリ記念
    とした。

              


                                          この一期一会のオジサンはこんな状況下でも珍しい曲を力強く聞かせてくれた。
                                          鍵盤をコンコンたたく音の方がピアノ線の音よりも大きい云わば豪傑奏法
                                          ともいうべきものを初めて聴けた。     
                                          オジサンはヘボ調整ピアノでも魂込めてきちんと弾こうと一生懸命だった。
                                          叩かれる鍵盤の音にピアノの悲鳴が重なる異次元の時間ではあった。
                                          予想外の貴重な経験だった。
                                         
    
       





   我家の庭での収穫


      クチナシの実
      毎年、綺麗に実るが、すぐに小鳥に食べられてしまっていた。
      収穫まで進めたのは初めて。
      それでも殆どは食べられていた。
      お正月の栗きんとんの色付けに使える。楽しみ。
      





                               庭の千両  左が赤千両、右が黄千両
                              





                                       庭で鉢植えの極楽鳥花
                                    



  初もうで 2023年1月

           
          今年は比々多神社。
    









                










                     









                       






                                     神社の池。
                                     今年は一羽だけでしたが懐かしそうに
                                     寄ってきてくれた。。
                                  







                          初詣は寒かった。
                          ブーゲンビリアの逆光の居間.でのエスプレッソは
                          美味しかった。
                                   



                                       逆光でフラッシュ撮影。   
                                       外は寒風。中は熱帯のブーゲンビリア。
                                     







                            室内は夏
                     










 日本モーツアルト協会例会


             「不協和音」(K-465)というニックネームの弦楽四重奏を初めて聴いた。
             エール弦楽四重奏団の演奏の素晴らしさに感動した。
             不協和音を操り、作曲したモーツアルトの才能と今回演奏した四重奏団の
             巧みさに感動した。
          


                               






                    開場直後のホール内
                    撮影後、撮影は駄目と会場係に叱られた。
                    演奏していない会場の撮影も駄目とは知らなかった。分かりましたと応えた。                 
                



         JR上野駅公園口からの東京文化会館
        

                                        大ホールのレストラン
                                     










           
                   









    飲み会(2023年1月13日)

                 思い出横丁(別称 ションベン横丁)で
                 NAGAさん帰国記念
                 外はウイズコロナで外人観光客だらけであった。
                 一方、毎日の死者数は過去(~第8波迄)最高を更新していった。
           

                              小生、飲み始めは上機嫌
                         


                                      










                           小生、飲み過ぎると逆に元気がなくなる。
                           右の方はますます元気に。
                     





 2023年1月





    都庁45階南館展望台の思い出ピアノ

                    水玉デザイナーとして有名な草間彌生オバサンのデザインしたピアノ
                    がおいてある。                    
              


                                  ゲゲゲの鬼太郎と自作練習曲を楽しんだ。
                                  拍手をしてくれる人はいた。
                                  多くの人は展望台からの眺めを楽しんでした。
                            






   高校時代の同級生の紙芝居を見に行った。
   撮影に力点を置いたが紙芝居自体が面白かった。
   旧友の紙芝居オジサンと幼児の無邪気なやり取りが特に楽しかった。
   幼児と喋ると誰でも孫のように感じる。


         オジサンはまず拍子木をたたきながら公園の子供の多いところを一周。
         






                                                  








             

                       


                                   


                                               


                                  


                     

                                  最後まで見た子はお菓子がもらえる。
                                

            紙芝居は今日も成功裏に終わり、心地良いひと時。
      

                                   






    篠原演芸場

      梅沢富美男で有名な篠原演芸場は北区プレイパークの近くにあった。
      そこを旧友が案内してくれた。
          
                                              料金は大人2000円と掲げてあった。
                                              出直して一度観てみたい。


                                          




     従兄の来訪
     従兄の還暦の記念旅行で立ち寄ってくれた。
     小学校1年生の時に初めて会ってから50年。
     ゴン太最高潮の小学1年坊主の元気はすさまじかった。
     2度目に祖母の葬儀の時に会ってから30年。
     その時は葬式でもあったので静かになっており、12歳上のお姉さんと
     一緒に参列している様子はお姉さんの旦那さんと間違えた。
     今回で3度目の語らいは昔話に花が咲き、楽しかった。
                 



                                     





        春の気配

        我が家の庭の蕗の薹の収穫。
        天婦羅が待ち遠しい。
      


                           








               大寒に 石斛の白 一番花
              



                                   寒い朝 常盤忍の 風通り
                               
    



 
 地元のニューイヤーコンサート


       地元の合唱団と大学のオーケストラによるベートーベン第九交響曲合唱付きと
       ヨハンシュトラウス2世のワルツ美しき青きドナウを聴きに行った。
       小編成だったが、荘厳さに加えて気品があり素晴らしかった。
       地元でこの様な音楽に浸れて嬉しい。
       
              


                 オーケストラ指揮者田邉賀一さんの流麗な指揮によるオーケストラ指導、小人数を感じさせない重厚で力強い合唱を作り上げてくれた木下朝滋さんの
                 合唱指導の素晴らしさをそれぞれ感じた。
              

                 



            
                                              演奏前の会場の期待感                       終演後、満足感一杯

                              コンサート終了直後、素晴らしかった合唱の指導をされた木下朝滋さんとの
                              記念写真。 嬉しかった。
                            
                              左が合唱指導者、右が小生、顔色の違いは野良仕事の有無か。








                       77歳になってからよく読むようになった。
                              










  
   市民大学  2023年1月22日
   
   和歌について
   市内在住の細谷毅義氏の自身の短歌の紹介を通じて短歌の魅力を
   話してくれた。   
   投稿を続けると良い評価を得るには選者の好みを把握し、作ることが
   秘訣と言っていた。
   小生は、そうであっても、そうでなくても、関心の対象ではないと受け止めた。
   一方、気に入った短歌がたくさんあったが、2つだけ選んでみた。
   いずれも細谷毅義作。

      青と白 卒寿夫婦の 一つづつ
      パンジー持ちて レジを待ちをり

      触れ合いの 喜び一つ 春の野の
      子らのあいさつ 學校道に




  老人会(ミニサロン)

    天真みちるさんの来場に湧いた。
    元花組の男役で16年活躍した方の歌は素晴らしかった。
    子供時代にこの団地に住み、地元の小学校に通学し、この日の会場にも
    来て楽しんだことがあるとのことで盛り上がった。

      









        感謝の花束贈呈
          
        90台の会員から花束贈呈があり盛り上げりました。






                                  








                        Yさん撮影の笑顔写真  素晴らしい写真だったので転載
                     








     Yさん撮影の笑顔写真   素晴らしい写真だったので転載
    



             

        

                
                              




  



    ブラームスシリーズ

       
                                   小林香里さんの率いる室内楽団の演奏を聴いた。
                                   重厚なブラームスを堪能させて頂いた。
                                   特にピアノ四重奏第2番(作品26)の唸り重奏は受け手の気持ちの唸りも励起した感。
                                   強く感動した。
                                   
                                       住宅街のコンパクトなコンサート会場ではあるが、満員御礼状態であった。
                                       
                      




              








         






                        




                        香里さんのコンサートでの初めての記念スナップ写真は嬉しかった。
                             
                            ごった返す中でのスナップ                       顔写真は
                           左から妹、香里さん、小生(顔半分)                  ピンボケ







   



                        吊りしのぶ  短冊ひらり  鈴の音
                       





蕗の薹  2023年2月9日
      2度目の取り入れ嬉しいな









         

                                                                                   






                           2番摘み 「蕗の薹」や 美しき
                       




 粟播き


               権兵衛や  庭の「野鳥」に 粟を播く 
               寒い朝  パジャマにドテラ 楽しいな
            









                                福寿草 今年も咲いて 嬉しいな
                         









                  クロッカス 去年の通り 嬉しいな
                
                  花あれば それで充分 喜寿を過ぎ











    市民大学防災教育
      県立防災センターで開催
     









                            








                   
                               地震体験     実験装置で関東大震災の揺れの体験をした。
                                          掴むところが無ければ全員大怪我するような揺れであった。                                       
                               強風体験     風速30メートルの風でも掴むところが無ければ吹き飛ばされると思った。
                                          屋外に出ると危険を理解した。
                               初期消火体験  自治会での体験に次いで2回目となった。





   庭木剪定
   今年も年1回の選定をお願いした。
   来年以降の剪定は自前で出来る様に大きな枝は全て切り落としてもらった。
   剪定職人のお爺さんも今年で引退ということであったので、記念写真をお願いした。




                         気がつけば 育ち過ぎたる 株を伐る  老労協力 これまた楽し
                        







                    春一番  サボテン赤く  河童禿
                  










        従弟とその愛車
        素晴らしい 
     





  2023年3月


   無料でクラシックの生演奏を聴けるということで行政が主催するコンサートに参加した。
   全て生演奏の素晴らしさを満喫でした。
   素晴らしい曲目構成であった。小編成の演奏であったが充分生の美しさを満喫
   できた。
   
    ☆コルレッリのクリスマス協奏曲  (チェンバロの生の響きが絶妙であった。)
    ☆モーツアルトのフリュート協奏曲一番ト長調 K.131(カデンツァでのフリュートの軽やかな転がりが良かった。)
    ☆ベートーベンのピアノ協奏曲3番ハ短 Op.37(ピアノが堂々とかつ繊細で良かった。)

   何よりも無料で生演奏が聴けることに感激。
  
              









                       




演奏会場市民文化会館大ホール

           フルート協奏曲演奏前
       


                                         ピアノ協奏曲演奏前
                                       









   

      
         演奏会場市民文化会館大ホール2階ロビー

       





                  






   JR上野駅ピアノ


      撮影してくれた友人(元中国駐在総経理)
     
         撮影後、一緒に御徒町に移動。後期高齢者呑み会に参加。







           今回の記念すべき演奏曲目
           駅ピアノではこれまでも、これからも、演奏皆無と思われた曲を選んだ。
              山谷ブルース(即興編曲も)
              防人の詩(海行かば 前奏自作)
              戦友(ここはお国を何百里)
              ゲゲゲの鬼太郎(カランコロンバージョンを)
              国際学連の歌(1969年新宿デモを想い出して)
           無表情の数人から拍手をもらったがそれなりに嬉しかった。

           直前の演奏者は名人らしく、英雄ポロネーズであったが、とんでもなく上手で、
           聴衆も急激に増え、小生も加わって割れんばかりの拍手となった。

           一方、次の小生の演奏が終わった時の聴衆は数人と激減していた。
           
              
                カナダからの旅行者 
                ベートーベンの月光、ショパンエチュード等々を聞かせてくれた。
                全て独学と言っていた。



                                                  
                          
                             海行かば

                                    
                                        山谷ブルース
                                             寒そうに見えるが外套着たままで結構暑かった。


                        演奏後、 不思議な開放感で無意識にバンザイをしていた。
                        夕方からのモーツアルト協会例会演奏会場の東京文化会館をバックにして。               
                        









    呑み屋を探す前に京成上野駅の駅ピアノをしました。
    弱音機が目いっぱいセットされていたため殆ど音が出ないへんてこな状態で
    聴く人も皆無でガッカリついでに演奏を途中で断念した。
    この状態を知っているのか?聴衆も次の演奏者も誰もいない状態であった。
       
    









          後期高齢者臨時呑み会
        
           ハイボール飲み放題500円ラムちゃんの看板につられて入った。
           ジンギスカン料理のラム肉は美味しかった。
           飲み放題は60分の制限があることが分かり、一旦、ガッカリしたが
           対抗策として、60分直前にジョッキを空にして追加し満タンにする
           戦術を取り、大成功させ、その後、酒類はそれを飲み干すまでチビチビ
           して3時間近くお喋りで粘り、店を出てきた顔が上記写真。





                        ラムを食べるだけでも嬉しかった。
                      


                                              









    呑み屋街から上野の山の演奏会場までの途中の景色
    
    


           

  
   日本モーツアルト協会3月例会参加 
     
     

                       
                          呑み会直後の為か、眠かった。
                          演奏はモーツアルトにしてはダイナミックであったが、素晴らしかった。
                          座る席により音の重なりが増大し、音量が増幅したのか?
                          モーツアルトの気分に浸れたことは、確かであった。
                          この日、最もポピュラーなきらきら星変奏曲が気に入った。
                          
                                                       



          久しぶりに自然保護林に行った。
          例年になく暖かい暖かい日が続いたせいか?秘密の湿地にはキクザキイチゲが咲き始めていた。
          小生にとって早春賦の花の代表として福寿草、イチゲ等々があるが、そのイチゲに出会えて興奮した。
          花の色はこれまで通り、白色から極淡青、それに淡青まで揃っており、感激した。
                     
            

                                    




                 10年ぶりにウグイスカズラの花を見つけることが出来、これも嬉しかった。
                   




                         ニリンソウ
                         時期早く、未だ一輪のニリンソウ
                         










              










                   


          





          展示館では丹沢地区の動物の豊富さに驚嘆した。
          それらは戦後、右肩上がりに増え続け、害獣指定となり、駆除方針が出ており、
          県もジビエ料理観光に力を入れ始めたと説明があった。

        
         丹沢の鹿は大きいのにビックリした。                   
         大山の中腹で一度、近所の落花生畑で一度出合った。
         落花生畑の鹿の飛び跳ね方はサバンナのインパラと同じくらいで、ビックリした。

                                                      

                   イノシシ  
                 アナグマ  ホンドタヌキ
                
                   タヌキは数度我が家の庭に遊びに来た。


         ホンドキツネ
             


                 アライグマ    ハクビシン
               










                        






          

                               カッコウ     ツミ
                               ササゴイ    ヨシゴイ   タマシギ      クマタカ(大)                                 
                    








              





            


   市民大学卒業式
    
    

                                                                 







              










                           木瓜
                     











     








                      







           コロナ過ぎ ひなたぼっこで 気づいたよ サボテン蜜と なりにけりかな 
        












                    嬉しいな  オーロラ夕焼け  嬉しいな  明日も天気になあれ
             











        鈴蘭水仙
    


                         










              フリュート練習 北の国から

  北の国からの練習
  フリュートの伴奏は初めてで新鮮で楽しかった。
  コードの楽譜だったのでピアノはシンプルな分散和音で打楽器のように弾くようにした。
  結果としてフリュートの調べに良く合う様に感じたので嬉しかった。











           フリュート練習 歌の翼












                          












        
         楽しいひと時であった。










    













        フリュート練習          








       フリュート練習
    









                  当日の演奏  
                






     








        







                   





 
      美味しいものを沢山持ってきてくれてみんなでお腹いっぱい食べた。
   








           







                  








      








           







       岸先生を偲ぶ会  2023年4月15日
     









    








    



      

            









   







                 








    









         

    


                  









      高校同級生有志クラス会

      真ん中が60年ぶりの再会のFさん
      右は山旅で出会った山野草を美しく撮影した写真集を纏めたSさん
      特に佐渡島の草花が素晴らしく、今でも晴天が見込めれば現地に急行し
      素晴らしい撮影を楽しんでいる。羨ましい。
      当日も最近の写真を見せて頂けた。 無垢で綺麗だった。
      








            Sさんからのプレゼント
              どんぐりのおとぎの国
           





     コロナ明けの中国に渡航した友人からの便り(230428)

      水筆字
      
      上海の中山公園をそぞろ歩いていると道路に字を書いている
      オジサンを見つけてその字の旨さに驚嘆。
           
     
        墨は使わず、水を使用するのでしばらくすると水が蒸発するとともに字は消える。
        それはどうあれ、道路に水で字を書いているが、その字が素晴らしい。

        調べてみたら、ユーチューブ動画にもありました。
        右手をズボンに入れ、左手で後ずさりしながら日常の顔で書いている。
        素晴らしい。
        これぞ伝統の中国。
         
           西安の水筆名人




        Nex Tech Week 2023  5月11日

   AI・人工頭脳 Expo と 量子コンピュータ に参加

   AIの質向上にしのぎを削るのは良いけれど、その前に偽情報、嘘情報、誤情報を
   除外する仕掛けに注力すべきでは?という質問を携えて参加。
   マイクロソフトだけがその通りであり、それに注力しているとの回答あり。
   それ以外は、説明員の質が低下しているのか?質問の意味すら理解できない
   説明員が半数。その通りだがそれは分野を限定してユーザーにお願いすると答えた
   ところが三割程度であった。
   小さな客先にそんなことを期待しても無理では?との質問には、そうだと思うけどその
   選択肢しかないとの回答だった。         


                         


     


             初めてマクニカの説明員とやり取りしたが、やり取りは深く、
             視野も広く、気持ちの良いやり取りが出来た。
           






    これは中国系の某ブース
    ロボット犬と記念撮影
   
     動画で見たロボット犬との対面でもあった。







       2023年5月12日
       大山阿夫利神社祭神の神話の紙芝居を自治会ボランティアリーダーの案内で
       見に行った。
       自治会内部のコミニケーション不足がきっかけで、予定外の行動となり
       不本意な参加となったが、結果として素晴らしい紙芝居を見ることが出来
       神話の世界の素晴らしさに感動。
       
       一方、コミュニケーション不足も良い「瓢箪から駒」があることに気づいた。
       この瓢箪から駒も近所付き合いがあるからこその賜物と理解した。

  

    地元伊勢原にある大山阿夫利神社の祭神である大山祇神(おおやまづみのかみ)は
   伊邪那岐の命と伊邪那美の命の子であり、山の神である大山祇(おおやまづみの)神
   であることを知った。
   また、大山祇神の娘が木花咲耶姫(このはなさくやひめ)と磐長姫(いわながひめ)であり、
   大山祇神と天照大御神の孫が天孫邇邇芸命(てんそんににぎのみこと)であり、
   その絡みでの神話の魅力、凄味を初めて知ることが出来た。

   日本書紀と古事記に主題を求めて分かり易く、紙芝居にまとめた高部屋地区の農協系ボランティア
   団体の熱意と実力に敬服。
   この日の語り部はJA湘南女性部大山支部のSKさんで、素晴らしい名調子であった。




             







     秦野の弘法山からの富士
   

           



        
  ビッグマウンテンオープリー  50回記念参加(2023年5月14日)
   湘南発のブルーグラスを10年ぶりに楽しんだ。
   大学の同級生が初回から運営をリードしてきたが、今回も期待通りの元気を
   見せてくれて嬉しかった。
   こちらはいつも聴かせて頂くだけの参加であるが、自主、自由の気風に溢れた
   演奏は素晴らしかった。

     
       小田原の旧かまぼこスペシャルのメンバーが引き継いだ演奏は
       素晴らしかった。
       

      
      お爺さん2名とその孫(13歳~18歳)たちの演奏
      との自己紹介があった。
      最近、ブルーグラスは絶滅危惧種となったので
      これを打破、再び盛り上げる先兵となる決意と
      将来、海外で現地の演奏家との共演をするのが
      楽しみとの抱負も聞かされた。
      拍手拍手が続いた。


             

                 







                   我が家の庭の紫陽花とさつきと青空
                 





       ニッコウキスゲ
     









   


   岸先生を偲ぶOB会  2023年4月15日




         出席した。
         岸先生の人柄を反映して素晴らしい偲ぶ会であった。
     






              
        文集                         留学先のアーヘン工大から戻った1969年に
                                    電気化学研究室で居室を共にし直接指導を
                                    受けた。
                                    人望のある素晴らしい先生で後に電気化学会
                                    の会長と表面技術協会会長を歴任。
                                    
                            



             出席者
           

            気がついたら、最も年齢の高いテーブル(大先輩席)に座らされていた。
    






         






        











     27期友人(全員77歳)     
     当時のニックネーム 
     左から
       ヒンベエ(別名インテリ)     ペトシ               屁太郎
    
   

       








  













   

       







            









                 








    








         


        


                  






        電気化学教室 若手リーダー 芹澤講師
     







                


     



       以下、2018年NEC芝倶楽部で岸先生と同席した時の写真
       若き日そのままの笑顔と優しい姿勢で会話が弾んだ。
       
                 

                            
                             久しぶりに人柄に触れ幸せ感
                             にたっぷり浸ることが出来た。
                             岸先生、有難うございました。









   駅ピアノ
     モーツアルト協会例会参加の前に初めて有楽町駅前の東京交通会館の地下ロビーにある
     街頭ピアノで演奏した。

        銀波とゲゲゲの鬼太郎とカランコロンと金婚式を3回に分けて演奏した。
        有楽町というので混雑を予想していたが、ガラガラで、もう一人と交互に
        弾いた。楽しんで弾くことが出来た。
        次の人が記念写真を撮ってくれた。
      

                                   嬉しくてVサインも
                                  







        昔のそごう(百貨店)を背景に有楽町駅と駅下の吉野家(牛丼)
        2023年5月29日
        








                                          有楽町駅ホームから山手線
                                      
                                       山手線の撮影は初めて







  Mozart協会例会
    生の弦楽五重奏を聴くのは初めて。
    期待以上の演奏を聴け、ルンルン気分で一日を負えることが出来た。
     

                                   

 

             
                                                                        



  2023年5月29日の東京文化会館は大ホールで題名のない音楽会の収録の日でもあり、開場と開演が
  小ホールでのMozart協会例会と同時刻であったので、大混雑していた。
      





     左壁のポスターはMozart協会例会の表示であるが、前方の観客は殆ど
     全て「題名のない音楽会」の開場待ちの人。
     題名のない音楽会は1964年にスタート。
     当時は東京12チャンネルでの放送であった。
     (大学生になったばかりの小生はこのユニークで充実した番組を興味を持って見ていた。)
     世界一最長寿のクラシック音楽番組でギネスに認定されている。
     2017年3月には2500回を迎えた。
     来年2024年は創立60周年を迎える。
     番組開始当時からオーケストラと異ジャンルの音楽を融合するなど、常にチャレンジを続けている。
     司会は黛敏郎氏から始まり、永六輔→武田鉄矢→羽田健太郎→佐渡裕→五嶋龍(各氏)を経て、現在、
     俳優で歌手の石丸幹二氏が勤めている。(6代目となる。)
     
 


   

                               
                                 開場10分前に着くと並ぶことになる場所が
                                 この辺り。行列の長さはそれでも30m程度に
                                 なっている。



       
  ミニサロン(5月30日)
    地元の平均年齢83歳程度の団地の毎月1回の行事に今回もお手伝いとして参加。
    誕生祝ではハッピーバースデイツーユーのピアノ伴奏を担当。 
    該当者は5名であったが、直前のリハーサルを和田先生の指導も得て楽しくこなすことが出来、
    関係者の協力も得て本番では全員楽しいを感じることが出来、嬉しかった。
       
            

             スクラッチアートなるものが今回用意され参加した。
             JPG取り込みではフォノグラム効果は画面に現れないのでこのスクラッチアートの
             魅力の表現は出来ないことが分かったが、取り組み内容としてアップ。
             各自同時にスクラッチアート作業取り組むことにより、この作業をきっかけとして
             それぞれのグループでそれぞれの楽しい話題を見つけて花を咲かせる方向で
             楽しい時間を共有することになると分かった。